生後6ヶ月だった娘が興味をもった絵本を紹介!
生後6ヶ月にもなってくると、表情もくるくると変わり、赤ちゃんの興味のあるもの・ないものが大人にもわかるほどはっきりしてきます。

助手
娘も興味のある絵本はにこにこしながら見ていたけど、興味がないものは全く見なかったからわかりやすかったよ。

娘ちゃんはこの頃から絵本を自分で選んでいたよ。「どっちがいい?」と聞くと読んでほしい絵本を触って選んでいたよ。

助手
お気に入りの絵本は連続で読まされました。でも、赤ちゃんが喜んで絵本を見てくれるなら同じ絵本を何度読んでもOK!
では、さっそく生後6ヶ月の時に読んでいた絵本を紹介していきます。

以前、紹介した絵本たちも楽しめる時期なので、引き続き読んでね。


生後6ヶ月の視え方

生後6ヶ月では0.1程度の視力で、大体の色を認識できるようになると言われています。
生後5ヶ月から奥行きを認識できるようになり、顔のパーツに興味を持ち始めます。
そのため、いないいないばあをしてあげるとケラケラ笑って喜びます。

助手
娘も“いないいないばあ”の遊びが大好きだったよ。

顔のパーツに興味を持っているので、ママやパパを認識できるようになるのもあと少し!しっかり顔を見せてあげてね。
⑴色彩がはっきりしている絵本
⑵赤ちゃんとコミュニケーションがとれる絵本
絵本選びが難しい方のためのおすすめサイト⏬

生後6ヶ月からのおすすめ絵本

①な〜でなで

作者さんはあの “しましま ぐるぐる” を作った方です。
こちらの絵本も鮮やかな色をたくさん使っていて、目を惹きます。
また、かわいいイラストをなでなでしてみたり、ママやパパが赤ちゃんをなでなでしてコミュニケーションをとることもできます。

助手
娘と一緒にイラストをなでなでして遊んでいたら、娘も自分の頭をなでなですることを覚えたよ。今では、ぬいぐるみを優しくなでなでしてあげているよ。

何度も繰り返すうちに“なでなでが嬉しい〜”と赤ちゃんの興味を惹くようになるよ!
![]() | な〜で なで なでて さすって ゆびあそぶっく (6) [ かしわら あきお ] 価格:825円 |

②いないいないばぁ

いないいないばぁの絵本はたくさん出版されていますが、こちらの絵本はしかけ絵本になっていて、イラストもとても可愛らしいです。

助手
娘が1歳になった時に見つけた絵本ですが、もっと早く出会いたかった!

残念ながら生後6ヶ月の娘ちゃんには読んであげられなかったけれど、生後6ヶ月くらいから楽しめると思ったよ!
カラフルな色合いに、いろんな動物が出てきて長く楽しめる絵本です。
![]() | いっしょにあそぼういないいないばあ! (親子で楽しむしかけえほん) [ まつおりかこ ] 価格:968円 |

③ぴょーん

こちらの絵本は支援センター利用の際、読み聞かせをしてくれた時に知りました。

助手
動物たちが「ピョーン」とはねる時に一緒にピョーンと持ち上げてあげるとケラケラ笑っていたよ。

毎回、この絵本を読んでくれるのを楽しみにしていた娘ちゃん。今も現役で楽しめる絵本!

助手
「ピョーン」と飛べなかったページがあるからこそ、「ピョーン」と飛べた時の喜びが大きいと感じたよ。
親子でのコミュニケーションが楽しめる絵本です!
![]() | ぴょーん/まつおかたつひで/子供/絵本【1000円以上送料無料】 価格:858円 |

長く楽しめる絵本に出会おう!

助手